
コンビニにはAmazonギフト券やiTunesカードなどが売られています。
Amazonギフト券やiTunesカードは90%台の高換金率で現金化ができるため、自分で行うクレジットカード現金化にも人気の商品です。
しかしながらギフト券がクレジットカード現金化によく使われているということが認知され始めているため、ギフト券を販売しているコンビニなどでは、ギフト券をクレジットカードで購入することを禁止しています。
ほとんどのコンビニでは、現金でしかギフト券を購入することができず、クレジットカード現金化にギフト券を使うことはできません。
ただ直接、クレジットカードでギフト券を購入することはできなくても、間接的にならばギフト券をクレジットカードで購入することは可能です。
本記事ではコンビニなどで、Amazonギフト券をクレジットカードで購入する方法を詳しく解説して参ります。
ギフト券をクレジットカードで購入する方法とは?

コンビニではクレジットカードでギフト券を購入することは禁止されていますが、間接的にならばギフト券をクレジットカードで購入することは可能です。
その方法とは、クレジットカードでポイントカードに残高をチャージし、ポイントカードを使ってギフト券を購入するという方法になります。
より簡単に説明するために、各コンビニでどのようなポイントカードがあるのか挙げてみましょう。
- セブンイレブン→nanacoカード
- ファミリーマート→ファミマTカード
- ミニストップ→WAONカード
それでは順番に解説していきます。
①セブンイレブンでnanacoカードでギフト券を購入する方法
セブンイレブンではクレジットカードでAmazonギフト券を購入することはできません。
しかしながら、セブンイレブン独自のポイントカードであるnanacoカードならば、Amazonギフト券を購入することは可能です。
したがってnanacoカードにお持ちのクレジットカードにポイントをチャージし、そのポイントでAmazonギフト券を購入すればクレジットカード現金化をすることができます。
具体的な手順は以下の通りです。
- nanacoカードを発行する
(セブンイレブンの店頭か、公式サイトから発行することができます) - nanacoカードに、クレジットカードでnanacoポイントをチャージする
(チャージは会員ページから申し込みをし、店頭でチャージしてもらいます) - チャージしたnanacoカードで、Amazonギフト券を購入する
- 購入したAmazonギフト券を転売する→クレジットカード現金化成功!
以上の流れで、セブンイレブンでもAmazonギフト券を使ってクレジットカード現金化をすることができます。
また貯まったnanacoポイントは、電子マネーに換えることも可能です。
そのため電子マネーを現金化することでも、クレジットカード現金化をすることができます。
ただnanacoカードを使ったAmazonギフト券の換金は、注意点もいくつかありますので、続いて解説していきましょう。
注意点①チャージ金額には上限がある
nanacoカードにチャージできる金額には上限があります。
チャージ単位は1000円単位で、最大5万円までしかチャージすることはできません。
そのため購入できるAmazonギフト券は5万円分となり、90%の換金率だとすると4万5000円が手にできる最大の金額となります。
これ以上の金額が必要、という方は同じ手順を繰り返し行わなければいけません。
注意点②事前登録が必要
nanacoカードの発行は誰でも簡単に行うことができます。
しかしながらお手持ちのクレジットカードをnanacoカードにチャージするには、「本人認証サービスへの登録」が必要です。
本人認証サービスへの登録は24時間前後の時間がかかります。
nanacoカードの発行後、すぐに利用できるわけではありませんのでご注意ください。
②ファミリーマートでファミマTカードでギフト券を購入する方法
ファミマTカードとは、ファミリーマートが発行しているクレジットカードです。
実はファミリーマートでは、ファミマTカードならば、店頭で販売しているAmazonギフト券を直接、購入することができます。
そのためファミマTカードを発行すれば、いつでも簡単にAmazonギフト券の換金が可能です。
注意点
ファミリーマートの店内には、マルチメディア端末であるFamiポートが設置されています。
Famiポートでは、スポーツや映画、コンサートのチケットを発行することができます。
このFamiポート内では、電子マネータイプのAmazonギフト券も販売されています。
しかしながらFamiポート内のAmazonギフト券は、クレジットカードで購入することはできません。
ファミリーマートで購入できるのは、店頭販売されているAmazonギフト券のみで、なおかつファミマTカードでしか購入することはできませんのでご注意ください。
③ミニストップでWAONカードでギフト券を購入する方法
ミニストップでは、クレジットカードでAmazonギフト券を購入することはできません。
しかしながらセブンイレブン同様に、専用のポイントカードにクレジットカードからチャージをすることで、間接的にAmazonギフト券を購入することが可能です。
具体的な方法は以下の通りです。
- WAONカードを発行する
- WAONカードにクレジットカードでポイントをチャージする
- WAONカードでAmazonギフト券を購入する
- 購入したAmazonギフト券を転売→クレジットカード現金化成功!
手順としてはセブンイレブンでクレジットカード現金化を行う方法と変わりません。
ただ一点、ミニストップでのAmazonギフト券換金には、セブンイレブンにはない大きなメリットがあります。
それは「Amazonギフト券の購入でポイントが貯まる」という点です。
セブンイレブンでAmazonギフト券を購入しても、nanacoポイントは貯まりませんが、ミニストップでAmazonギフト券を購入すれば、WAONポイントをためることができます。
注意点
WAONポイントも、nanacoポイント同様に、チャージできる上限金額が決められています。
上限金額は5万円で、チャージ単位は1000円となります。
そのためより多くのお金が必要、という方にはオススメできません。
まとめ

近年はクレジットカード現金化防止のために、クレジットカードで換金率が高いAmazonギフト券やiTunesカードを購入することは禁じられていることが大半です。
しかしながら本記事で紹介してきた通り、間接的にならばクレジットカードでギフト券を購入することは可能です。
上記では3つの店舗で解説をしてきましたが、最もお得にギフト券が購入できるのは「ミニストップ」です。
ミニストップでギフト券を購入すれば、WAONポイントを貯めることができます。
ポイントの分、他の店舗よりもお得にクレジットカード現金化ができるでしょう。
ただいくら換金率が良いと言っても、ギフト券を大量に購入する行為は控えましょう。
ギフト券は換金率が高く、クレジットカード現金化にしばしば使われる商品であるため、クレジットカード会社は厳しく購入をチェックしています。
そのためコンビニなどでギフト券を大量に購入すると、カード会社に現金化が疑われてしまい、クレジットカードの利用停止処分を受けてしまうかもしれません。
場合によっては残高の一括請求や、ポイント剥奪、強制退会といったペナルティも課せられる恐れがあります。
くれぐれもギフト券を換金する際には、ご注意ください。
また nanacoカードもWAONカードも、最大で5万円までしかポイントをチャージすることはできません。
「5万円よりも多くの金額が必要…」
という方は、現金化業者を利用するようにしてください。